ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月08日

週末の釣果 08/05

“鹿島港に行って来た!!”

「今回も写真無し。とりあえず次回はきちんとデジカメで撮っておこう」

台風の影響で、昨日(4日土曜日)は釣りにならなかったので、今日は風裏にあたる鹿島方面に行ってみようと計画。「アメダス風向・風速」の情報でも、南房は駄目っぽいけど、鹿島なら大丈夫そう。波も穏やかそう。
本当は、深夜に出て、朝マズメ釣行の予定でしたが、暑さにやられてダウン。と言っても、家でゴロゴロしているだけでしたが。
とはいえ、30度を超える日中の気温と強い日差しの中で釣りをするのだけはご勘弁。
ちなみにテル某は「寒いの」は平気ですが、「暑いの」には弱々です。多汗症だし、太めだし、あっと言う間にダウンでございまする。

ーーそんなこんなで午後3時すぎ

ようやく千葉を出発。日没が6時半頃だから、日没後まで5時間くらいは釣行できるというわけで、東関東自動車道を終点まで突っ走る。潮来まで所要時間、約30分。
…本当に、高速が使えると、めっさ早いわなぁ。館山道も全線開通して、ETCを使うようになったんですが、やっぱり早いと思いますよ、高速開通すると。

余談ですが、「君津〜富津中央」間が開通するまで、房総半島のボトルネックだったのはまさにこの区間、R127の竹岡〜上総湊〜富津中央〜君津市街、でしょう。
海水浴シーズンには行きも帰りも動かない、まさにネックになっていましたが、高速道路の開通で、かなり渋滞が緩和されて、地元の人たちの足が、都心から流入する観光客の人たちのために止まるという事が無くなって良いと思いますよ。

まぁ、テル某的には、出来るだけ早く道路建設費を償還してもらって、無料開放してもらわなければと思うんですが…。これだけETCが使えるようになってくると、逆に道路で「儲けよう」と企(たくら)む不届きな輩が、道路株式会社(元道路公団)内にいてもおかしくはないですね。天下りの温床こそ見たり!!!

話を元に戻して。
というわけで、今回は南港に向かう。南大堤防には行くつもりは無いけど、とりあえず突端まで行ってからあちこち回ってみよう。
途中、餌(アオイソメ)を買ったのですが、630円でこれでもか!! とばかりのサイズでびっくり。丸々と太ったでかいアオイソがたっぷり。需要がたっぷりなのかなぁ、千葉よりも断然多いよこれは。今度来る時はまたここで買おうと、釣場に向かう。

「トータル60人以上が亡くなっている」云々が書かれた鹿島南大堤防。がんじがらめの緑のゲートが刺々しい。これに有刺鉄線とネズミ返しを装備したら完璧☆
まぁ、実際に入っている人がいるわけで、さらに釣りしている人がいるわけで。
パトロール艇に追いかけられるのは仕方ないかも。

…もしくは、行政の方針で考えるなら、きちんとした『釣り施設』を作るのも良いと思うんですが、どうでしょう?
『鹿島港釣り施設』として、SOLAS条約に抵触しない埠頭部分をきちんと確保して、釣りという日本国内の重要レジャー(&産業)をマナー良く行ってもらうために、その場所を提供する。もちろん管理資金として有料で施設を利用する。
市原の海釣り施設は毎度毎度、休日は満員御礼なわけですし。漁港は漁労従事されている方が最優先だとしても、港湾関係に関しては、そういった方針もアリなのではないでしょうか。釣り施設に、北朝鮮の工作船とかが来るとかはまずあり得ないわけですし。

とまぁ、港湾施設を如何に安全で、利益を生み、公共のものとする事ができるのかという話題はさておき、さっそく竿を出してみました。
隣を眺めると、コマセ遠投カゴ釣りのお兄さんオジさん達が、とにかく次々と、15cmくらいのアジを上げている。どうやら、地合いが来ているらしい。
それと同時に、あちこちでナブラが立ちはじめている。午後4時過ぎだというのに、大盤振る舞いじゃ!
早速メタルジグを投げては巻き、投げては巻き、投げては巻き……。無反応。どうやら青物ではないらしい。もしくはルアー追う気がないのか。
とりあえず、投げ込んでおいた仕掛けにアタリがあったので巻き上げてみると、

イシモチ 12cmくらい

ちっちゃいなぁ。でも居ることがわかったので、どんどん投げる。投げては小さくさびいてみる。この時間から釣れるなら、日没後にはもうちょっと大型がくるかも!?

結局、小型しか来ないので場所を移動してみたけれども、そこは一切アタリ無し。
というわけで、波崎から銚子に抜け、マリーナ横で少々竿を出して納竿。
のんびり帰りました。

とりあえず、来週はお盆期間に入るので、釣行する場合は少し気を付けないといけませんね。

それではみなさん、良い釣行を☆

<本日の釣果>
イシモチ 10cm〜22cm 12匹
餌 :青イソメ(1パック)
仕掛:イシモチ胴付き仕掛け(市販)
竿とリール:投げ仕様&ルアー仕様の2本


同じカテゴリー(投げ釣り)の記事画像
2009年・投げ釣り開幕戦(4/12釣行記)
何年ぶりだろう、木更津でハゼ釣り!(9/15番外編)
ダブルで投げ釣り開幕戦(5/18釣行記)
秋キス! (9/16釣行記)
秋の投げシーズン開幕!! (9/2釣行記)
同じカテゴリー(投げ釣り)の記事
 2009年・投げ釣り開幕戦(4/12釣行記) (2009-04-21 01:03)
 ハゼエサ確保のための木更津港(9月22日午後ちょこっと釣行) (2008-09-30 22:55)
 何年ぶりだろう、木更津でハゼ釣り!(9/15番外編) (2008-09-26 21:55)
 すべては海に還る (2008-08-23 23:15)
 ダブルで投げ釣り開幕戦(5/18釣行記) (2008-05-25 08:36)
 キスが爆釣していたって…ほんとうですか?? (2007-10-03 19:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末の釣果 08/05
    コメント(0)