ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月26日

今週と先週、2週間の水温変化

“目まぐるしく変化していた海水温”

ども、テル某です。
天候が周期的にどんどん変化する春&秋。もはや風物詩なのですが、釣果に結びつく海水温であるためには、魚にとっての「適水温」であると同時に、2〜3日は海水温が変わらないある程度の「安定」が必要になってきます。
海水温が安定しないと、特に底物の釣果は安定しないと聞いております。

しかも、沖にいっていた黒潮本流が、先週あたりからかなり北上してきて、暖海水が一気に入ってきました。

さて、では東京湾口の海水温変化、行ってみましょう!
例によって水温は
■■■ 15度
■■■ 17度
■■■ 19度
■■■ 21度
という感じです。

4月14日
今週と先週、2週間の水温変化
竹岡あたりで15度安定。勝山16度、富浦17度と安定していました。
湾口はほぼ15度統一、ほとんど温度変化が見られない感じですね。


4月16日
今週と先週、2週間の水温変化
ところが、三浦半島南西から、温暖な海水が流入してきています。


4月19日
今週と先週、2週間の水温変化
どんどん押し上げられる15度ライン、富津岬〜観音崎ラインまで北上。
沖から19度ラインが接近中です。


4月22日
今週と先週、2週間の水温変化
さらに暖海水が流入中。
館山湾がなんと20度、館山沖は21度ラインまで入ってきています。


4月25日
今週と先週、2週間の水温変化
昨日です。
15度ラインははるか湾奥木更津あたりまで。上総湊で17度、勝山で19度ライン。

とまぁ、こんな具合で、かなり音頭がめまぐるしく上昇している事が伺えます。
先週頭からは2〜4度ほど海水温が上昇したと言えるでしょう。

あとは、風向と底の安定ですね。
今週末は小潮周りなので、あまり潮が大幅に入れ替わる事はないかもしれませんが、来週のGWに向けて、どのように変化していくのか?
そして何より釣果にどのような影響があるのか?
非常に気になるところであります。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
カマボコを作ってみた
【瞬間、スルメ、重ねて】ピチットで一夜干し
フィッシングショー2009(パシフィコ横浜 2/15)
台風襲来(2号さん?)
サクラサクミライ
海水温:東京湾と春の嵐
同じカテゴリー(雑記)の記事
 カマボコを作ってみた (2011-02-26 19:26)
 【瞬間、スルメ、重ねて】ピチットで一夜干し (2010-01-05 21:01)
 轟沈~轟沈~♪(9月~10月前半ダイジェスト) (2009-10-16 02:09)
 フィッシングショー2009(パシフィコ横浜 2/15) (2009-03-02 00:28)
 あ、暑い…ッス (2008-07-29 23:36)
 台風襲来(2号さん?) (2008-05-12 19:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今週と先週、2週間の水温変化
    コメント(0)