ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月18日

ここのところの房総情況(今週末は?)

ども〜、ひさびさの更新? テル某です。
ここ2週間ほど、外房〜南房はうねりが取れない情況ですね。
秋の釣り物もそろそろシーズン入れ替わりの時期に入りつつあると思うのですが、どうなのでしょうか。昨年の様に海が「冬にならない」海況が続くのか否か。

◆自分はこの秋の釣り物は
1)落ちギス
2)サーフルアー:ヒラメ&シーバス
3)青物
4)アオリイカ
こんな感じでしょうか。
これに房総ではギリギリ夜アナゴが晩秋まで。終わりまでにせめて1回は行きたい富浦か岩井でのボート釣りカワハギ(肝喰いてぇ)。情況に応じて漁港昼メッキ、夜アジ狙い等々。渋い情況でも釣れるものを狙っていけばなんとかなるさ。

で、今週以降ですが、サーフ投げでの落ちギスシーズンに入ってきているとは思われるのですが、うねりが取れない間は爆釣はあり得ないのか? 今日もうねり入っているし。
今週末、ちょこっと釣りに行く予定ですが、前線が激しく停滞&移動を繰り返している情況では釣りの好条件『安定』とはほど遠い。しかも北風が入って気温が下がって、魚の活性も下がっているのかどうなのか。水温低下が落ち前の荒食いスイッチを入れてくれるとありがたいんですが(笑)

先週(10/7)の釣行では、外海でのうねりの強さの威力を、久々に見た感じです。場所によっては4色付近まで凄い濁りでした。所によっては濁りが無い所もありましたが、そういう所にもキスの反応は無し。
底物は外海の影響が届かない金谷より北に行かないとだめかな? シーバスは湾奥では普通に釣果あるし、今年は一時期市原沖でも青物が回ってきたという話もあったし。本当に判らないですね。

とにもかくにも、台風が来ないのが、逆にマイナス要素になってしまった9月〜10月中旬かもしれません。台風が過ぎると、前線を散らして、大気が攪拌されて、その後しばらくは前線が張り出してくる事が無くなりますから。
前線は、寒気団(シベリア)と暖気団(小笠原、太平洋、揚子江)の勢力がハッキリとしてきて、その境目に発生するわけで。これが攪拌されれば前線も無くなるのが道理。

まぁ情況を眺めているだけては仕方ない。
20日も低気圧通過の土曜日になりそうですし、もう言っても始まらないからとりあえず竿を出せる所で何かやってみようと思います!




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
カマボコを作ってみた
【瞬間、スルメ、重ねて】ピチットで一夜干し
フィッシングショー2009(パシフィコ横浜 2/15)
台風襲来(2号さん?)
今週と先週、2週間の水温変化
サクラサクミライ
同じカテゴリー(雑記)の記事
 カマボコを作ってみた (2011-02-26 19:26)
 【瞬間、スルメ、重ねて】ピチットで一夜干し (2010-01-05 21:01)
 轟沈~轟沈~♪(9月~10月前半ダイジェスト) (2009-10-16 02:09)
 フィッシングショー2009(パシフィコ横浜 2/15) (2009-03-02 00:28)
 あ、暑い…ッス (2008-07-29 23:36)
 台風襲来(2号さん?) (2008-05-12 19:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここのところの房総情況(今週末は?)
    コメント(0)