2008年04月08日
吉三郎丸さんでビシアジ
“沖釣りで食材調達!”
ども、テル某です。先週末はとても良い天気で、皆様良い釣行をされたと思います。
自分は日曜日(4/6)に金谷へビシアジ釣行に行って参りました。
月に1回くらいは行きたいアジの沖釣り。ある程度の釣果とお土産が期待できる釣りだと思います。前回みたいな例もありますが、慣れれば期待値30以上の釣り物だと思います。
ここのところ、釣果も安定しているので、期待を胸に出かけて参りました。
今回の船宿は同じく金谷のサンケイスポーツ提携・吉三郎丸さんです。
◎朝のトラブるん?
手続きを済ませて、付け餌を貰って、氷をクーラーに入れて乗船。出船の時間を迎えて、金谷港内が騒がしくなる。こちらもいざ出船か? と思いきや、エンジンストップ。
船で皆が「???」の文字を浮かべていると、どうやら昨日の整備に不備があったらしい。追っつけ到着した整備士さん、すぐに終了して沖へ向かうが、ロスしたタイムは30分超。果たしてリカバリーはあるのか??
(※結論から言うと、ロスタイムはありませんでした。残念ッ!)
◎最初はデカアジ!
金谷沖30m付近。コマセを詰めて船長の合図があり、早速仕掛けを落とそうとすると、ビシにクッションゴムが付いていないのに気付いて、あわててクッションを装着。ビシは船宿からの借り物でしたが、所によってクッション有り、無しがあるので、やはり念のため持っていった方が良さそうですね。
第1投入目、底を取って2mからコマセを振り出して3mでタナ合わせ。しばらく反応無し。まだコマセが効いていないのかともう一度振り出し。周りではサバとアジが上がっている。
巻き上げようとすると、グンッグンッと引き込むアタリ。中速で巻いてくると、見えた魚影が横走り、サバか? と思いきや、アジである。
サバと間違えそうな魚体、30cmあるか。さっと抜き上げてみると、ナイスサイズのアジ。今日は幸先が良い。
しかも、当たってくるアジは何れも25cm以上、大きいサイズである。が、連掛けが無い。
今日は船中、片舷3人ずつなので、追い掛けを狙ってみるが、それでも来ない。何故??

とりあえず、良い天気で良い海でした
◎連で喰う様になってきて…
場所は変わって保田沖。反応を見ながら、場所を転々としながらの釣り。そこそこの釣果があるのだが、途中ふと反応が無くなる時がある。
しかも、この頃から何故かオマツリが頻発する様に。仕掛けは予備を購入してあったので、今回は2セット船宿で購入したが、最初は殆どオマツリしなかったし「今日は仕掛け余るかな〜☆」と思っていた矢先だったので、尚更凹む。
こちらが切る場合もあれば、向こうに切って貰う場合もある。
「何でこの状況でマツるんだろうね」
と隣の方が言っていたのですが、まさに何ででしょうか。今日は大潮なので潮の動きがいつもよりも早い、そのせいかもしれません。でも対岸の走水だとか、剣崎とか神奈川側では、ビシ130号を使用しているので、こちらよりももっと潮の流れが速くて大変なんだろうなぁ、と思ったり。
そして、最後のポイントとなった場所へ移動。
さすがにラストに入る場所だけあって、入れ掛かりが続く。コマセを強く振り出して、仕掛けを踊らせた方が食いが良い。じっと止めているとあまり喰って来ない。
喰ってくるのはやはりタナ3m程度。反応が無い場合、一度底を取り直してタナを取る方が良い結果に繋がるみたいだ。ちなみに現在、タナは50m付近。
少々小さめのアジも混じるようになってきたが、それでも食いは活発。両隣でトリプルが上がっている。右隣の方はトリプル連続だ。
外道含めのトリプルはあったけど、とうとうアジ×3は無かったなぁ、残念。
◎沖上がりは定時?
そんな順調な釣果が続いていたが、漁船がぐるっと回ってきて、船長と話しをしている。どうやら操業をするらしい。すると、
「仕掛け上げて、時間だから」
いきなりである。なんてこったい。せめて沖上がり30分前のアナウンスは欲しかった。
まぁこちらは遊漁船だから仕方ないけれども。ポイント少しずらして、もう少しサービスしてくれても良いんでないかい?
沖で上がって、駐車場でとなりの方と話した時の時刻が13:17だったので、そんなことを話していました。まぁ、沖早上がりでもサービス券とか出したりする所もあるみたいですね。

というわけで、本日の釣果でした。クーラー一杯☆
そんなこんなで、家族に喜ばれるアジ、食べて美味しいので、月イチくらいで行きたいです。
<本日の釣果>
アジ 53匹:20〜34cm(※34cmは多分ムロアジ、ちなみに船中スソ)
カサゴ 1匹:25cm
メバル 1匹:20cm
サバ 3匹:キープ分のみ。他はすべてリリース(多分10匹程度?)
ども、テル某です。先週末はとても良い天気で、皆様良い釣行をされたと思います。
自分は日曜日(4/6)に金谷へビシアジ釣行に行って参りました。
月に1回くらいは行きたいアジの沖釣り。ある程度の釣果とお土産が期待できる釣りだと思います。前回みたいな例もありますが、慣れれば期待値30以上の釣り物だと思います。
ここのところ、釣果も安定しているので、期待を胸に出かけて参りました。
今回の船宿は同じく金谷のサンケイスポーツ提携・吉三郎丸さんです。
◎朝のトラブるん?
手続きを済ませて、付け餌を貰って、氷をクーラーに入れて乗船。出船の時間を迎えて、金谷港内が騒がしくなる。こちらもいざ出船か? と思いきや、エンジンストップ。
船で皆が「???」の文字を浮かべていると、どうやら昨日の整備に不備があったらしい。追っつけ到着した整備士さん、すぐに終了して沖へ向かうが、ロスしたタイムは30分超。果たしてリカバリーはあるのか??
(※結論から言うと、ロスタイムはありませんでした。残念ッ!)
◎最初はデカアジ!
金谷沖30m付近。コマセを詰めて船長の合図があり、早速仕掛けを落とそうとすると、ビシにクッションゴムが付いていないのに気付いて、あわててクッションを装着。ビシは船宿からの借り物でしたが、所によってクッション有り、無しがあるので、やはり念のため持っていった方が良さそうですね。
第1投入目、底を取って2mからコマセを振り出して3mでタナ合わせ。しばらく反応無し。まだコマセが効いていないのかともう一度振り出し。周りではサバとアジが上がっている。
巻き上げようとすると、グンッグンッと引き込むアタリ。中速で巻いてくると、見えた魚影が横走り、サバか? と思いきや、アジである。
サバと間違えそうな魚体、30cmあるか。さっと抜き上げてみると、ナイスサイズのアジ。今日は幸先が良い。
しかも、当たってくるアジは何れも25cm以上、大きいサイズである。が、連掛けが無い。
今日は船中、片舷3人ずつなので、追い掛けを狙ってみるが、それでも来ない。何故??

とりあえず、良い天気で良い海でした
◎連で喰う様になってきて…
場所は変わって保田沖。反応を見ながら、場所を転々としながらの釣り。そこそこの釣果があるのだが、途中ふと反応が無くなる時がある。
しかも、この頃から何故かオマツリが頻発する様に。仕掛けは予備を購入してあったので、今回は2セット船宿で購入したが、最初は殆どオマツリしなかったし「今日は仕掛け余るかな〜☆」と思っていた矢先だったので、尚更凹む。
こちらが切る場合もあれば、向こうに切って貰う場合もある。
「何でこの状況でマツるんだろうね」
と隣の方が言っていたのですが、まさに何ででしょうか。今日は大潮なので潮の動きがいつもよりも早い、そのせいかもしれません。でも対岸の走水だとか、剣崎とか神奈川側では、ビシ130号を使用しているので、こちらよりももっと潮の流れが速くて大変なんだろうなぁ、と思ったり。
そして、最後のポイントとなった場所へ移動。
さすがにラストに入る場所だけあって、入れ掛かりが続く。コマセを強く振り出して、仕掛けを踊らせた方が食いが良い。じっと止めているとあまり喰って来ない。
喰ってくるのはやはりタナ3m程度。反応が無い場合、一度底を取り直してタナを取る方が良い結果に繋がるみたいだ。ちなみに現在、タナは50m付近。
少々小さめのアジも混じるようになってきたが、それでも食いは活発。両隣でトリプルが上がっている。右隣の方はトリプル連続だ。
外道含めのトリプルはあったけど、とうとうアジ×3は無かったなぁ、残念。
◎沖上がりは定時?
そんな順調な釣果が続いていたが、漁船がぐるっと回ってきて、船長と話しをしている。どうやら操業をするらしい。すると、
「仕掛け上げて、時間だから」
いきなりである。なんてこったい。せめて沖上がり30分前のアナウンスは欲しかった。
まぁこちらは遊漁船だから仕方ないけれども。ポイント少しずらして、もう少しサービスしてくれても良いんでないかい?
沖で上がって、駐車場でとなりの方と話した時の時刻が13:17だったので、そんなことを話していました。まぁ、沖早上がりでもサービス券とか出したりする所もあるみたいですね。

というわけで、本日の釣果でした。クーラー一杯☆
そんなこんなで、家族に喜ばれるアジ、食べて美味しいので、月イチくらいで行きたいです。
<本日の釣果>
アジ 53匹:20〜34cm(※34cmは多分ムロアジ、ちなみに船中スソ)
カサゴ 1匹:25cm
メバル 1匹:20cm
サバ 3匹:キープ分のみ。他はすべてリリース(多分10匹程度?)
Posted by テル某 at 21:12│Comments(0)
│沖釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。