2008年09月24日
沖釣り初挑戦シリーズ第4弾☆【ウィリーサビキ五目】
“これは初挑戦と言えるのかどうか…??”
先週、ジギングに行ってみて、少し数釣り出来るターゲットは無いかなと思い、選んでみたのがこのウィリーサビキ五目。9月15日(月祝)に行って参りました。金谷港は光進丸さんからの出船です。
カワハギも良いかなぁと思っているんですが、どうやら今は結構混んでいるらしいので、今回はこちらに。アジが食べたいというのもありましたが。
高速をすっ飛ばして、4時に金谷到着。出船は5時ですが、もう既に場所は殆ど埋まっている。本当に、皆さん早いなぁ。
そんなこんなで早速用意し、出船時間を迎える。
オモリは60号、サニービシのLサイズは使用不可で、FLサイズじゃないとダメになってしまったらしい。
コマセはアミ、付け餌はオキアミ。でも、オキアミは殆ど使わないので、要らないのなら断りましょう。イサキ釣りとかマダイ釣りとかと違って、やはりサビキの方が数をこなせるので、あまり付け餌を使いません。実際、全く減らずに、使えるかと取っていましたが、結局解凍が進んでいたので、ゴミ箱行きになってしまいました。勿体ない。
◆朝イチはサビキで
いきなりですが、反応がかなり渋い。最初に入った場所でも、2番目でも、次でもその次でも、とにかく行く場所行く場所、釣れても後が続かない。
しかも、ある程度の型のアジが釣れる場所には、もれなくサバがセットで付いてくる。
大きく竹岡沖まで北上して、また戻って、そしてまた潮目を流し、そしてまた戻る。そんな事をくり返しているが、どうも数が伸びていかない。
サバのお陰で、サビキ仕掛けもあっというまに歯抜けだらけになってしまうし。なかなか難しい釣りかも、ウィリーサビキ仕掛けは。
ハリスを太く出来るのならば、針が取られる事も無いのだろうけれども、自作した方がイイのかなぁ。サビキ仕掛けは作ったこと無いけれどもね。
とりあえずのおかずは確保して、小さいアジは泳がせ用に取っておくかな。
◆反応、無いなぁ…
付け餌を付けて、底物を探る。大抵がネンブツダイだが、こいつも泳がせのエサになるだろうとキープ。たまにサバが掛かるが、型が良いものはキープ。こういうのもキープしておかないと、釣果がかなり貧果のままになってしまうであろうこの状況。
なんか、大潮周りの釣行は、近頃ダメか??
仕方ないので、イナダ仕掛けにスイッチ。片方には泳がせネンブツダイ、片方にオキアミの2本針。
しかし、こいつも反応無し。というか、たまにアジが上がっているが、多い人で何匹くらいだろうか?
そんなこんなでいつの間にか沖上がり。最後は殆ど諦めムードだったので、早速と竿をたたんでいる人も多かったかも。
次回はビシアジでアジオンリーで行ってみたいです、金谷。
<本日の釣果>
・アジ 14匹
・カサゴ 1匹

デカアジはお刺身に、カサゴは煮て全て美味しく頂きました
先週、ジギングに行ってみて、少し数釣り出来るターゲットは無いかなと思い、選んでみたのがこのウィリーサビキ五目。9月15日(月祝)に行って参りました。金谷港は光進丸さんからの出船です。
カワハギも良いかなぁと思っているんですが、どうやら今は結構混んでいるらしいので、今回はこちらに。アジが食べたいというのもありましたが。
高速をすっ飛ばして、4時に金谷到着。出船は5時ですが、もう既に場所は殆ど埋まっている。本当に、皆さん早いなぁ。
そんなこんなで早速用意し、出船時間を迎える。
オモリは60号、サニービシのLサイズは使用不可で、FLサイズじゃないとダメになってしまったらしい。
コマセはアミ、付け餌はオキアミ。でも、オキアミは殆ど使わないので、要らないのなら断りましょう。イサキ釣りとかマダイ釣りとかと違って、やはりサビキの方が数をこなせるので、あまり付け餌を使いません。実際、全く減らずに、使えるかと取っていましたが、結局解凍が進んでいたので、ゴミ箱行きになってしまいました。勿体ない。
◆朝イチはサビキで
いきなりですが、反応がかなり渋い。最初に入った場所でも、2番目でも、次でもその次でも、とにかく行く場所行く場所、釣れても後が続かない。
しかも、ある程度の型のアジが釣れる場所には、もれなくサバがセットで付いてくる。
大きく竹岡沖まで北上して、また戻って、そしてまた潮目を流し、そしてまた戻る。そんな事をくり返しているが、どうも数が伸びていかない。
サバのお陰で、サビキ仕掛けもあっというまに歯抜けだらけになってしまうし。なかなか難しい釣りかも、ウィリーサビキ仕掛けは。
ハリスを太く出来るのならば、針が取られる事も無いのだろうけれども、自作した方がイイのかなぁ。サビキ仕掛けは作ったこと無いけれどもね。
とりあえずのおかずは確保して、小さいアジは泳がせ用に取っておくかな。
◆反応、無いなぁ…
付け餌を付けて、底物を探る。大抵がネンブツダイだが、こいつも泳がせのエサになるだろうとキープ。たまにサバが掛かるが、型が良いものはキープ。こういうのもキープしておかないと、釣果がかなり貧果のままになってしまうであろうこの状況。
なんか、大潮周りの釣行は、近頃ダメか??
仕方ないので、イナダ仕掛けにスイッチ。片方には泳がせネンブツダイ、片方にオキアミの2本針。
しかし、こいつも反応無し。というか、たまにアジが上がっているが、多い人で何匹くらいだろうか?
そんなこんなでいつの間にか沖上がり。最後は殆ど諦めムードだったので、早速と竿をたたんでいる人も多かったかも。
次回はビシアジでアジオンリーで行ってみたいです、金谷。
<本日の釣果>
・アジ 14匹
・カサゴ 1匹

デカアジはお刺身に、カサゴは煮て全て美味しく頂きました
Posted by テル某 at 23:24│Comments(0)
│沖釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。