ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月11日

房総イカ調査(GW後半)

“う〜ん、何が原因なのだろうか?”

GWも終わり、結果として殆ど良い釣果に恵まれなかったテル某です。
一応、釣行記録として残しておきます。またまたまたボウズですが。


◎第1部 5日夜
夜7時過ぎ、千葉市内でもかなり強い風が吹いている。この風がめまぐるしく変化すると予報に出ているが、その一瞬の隙を衝けば、それなりのエギングが出来るのではないか?
そんな思惑を胸に秘めて、一路南下。

まずは館山湾での調査開始。一応東風なので、横からの風になるが、とりあえず人がいない。ということは釣れていないか、3日4日5日とずっと叩かれ続けているポイントには、今回の潮回りで入ってきた活性の高い個体はもう殆ど釣り上げられてしまったと判断するのが正しいのかもしれない。
某所と某所で投げてみるが、無反応。この強風はしばらくして北風に変わってくるとの予報が出ている。
それを信じて、一路白浜へ。

まずは乙浜港を見て、風が強すぎでダメ。その後、漁港周りを見て回るが、潮が低めなので、とりあえず仮眠を取ることに。

夜が明ける前、あちらこちらで竿を出してみたが、特に反応は無い。
やはり、ここのところの安定しない天候が影響を与えているのか、それともポイントのチョイスを間違ったのか。
とりあえず、金谷へ向かうか。


◎第2部 6日午後
沖上がりが12時なので、まだまだ時間はたっぷりとある。
しかし、GW最終日でそこそこ混んでいるかと思いきや、結構空いている千葉の道、R128。普段だとかなり混んでいて移動にも時間がかかるのだけれども。
とりあえず、南下。自衛隊堤防の様子を見てから判断しよう。

到着した自衛隊堤防、そこそこ混んでいるけれども、あまり人出で賑わっている風でもない。連休中にしては少ないくらい。
どうやら、朝の北からの強風で人出が少ないのかも。ここは北風が吹くと結構難儀する場所ですからね。サビキとかは関係ないけど。
裏の自衛隊護岸を回ると、バーベキュー家族が結構多い。沖の島にかけてのこの場所の風物詩だなぁ。
とりあえず、適当にエギを投げてみるが、無反応。何人かエギンガーがいましたが、どうやら反応は無さそう。

まぁ、見ての通り、緑色の海水ですからねぇ。真水が入るとこの色に濁りますが、ここ館山湾ではこの色になるとクサフグが大発生して、投げ釣りでは大変なんだよなぁ。
とりあえず、イカも真水を嫌うという事ですから、やはり沖の方へ行ってしまっているのかも。

というわけで、エギング終了。

残りは夕マズメまで湾内のヒラ&マゴ調査に明け暮れましたが、一回アタリがあっただけでフッキングせず。
根回り攻めなのでジグヘッド&パワーシャッドでしたが、やはりフッキングは甘いよなぁ。

という結果でございました。

前回の釣行(キロアップ)が4月の6日だから、丁度ひと月、イカ釣っていない。
毎度頑張っているんだけどなぁ…。
やはり、新しいポイントの開拓が必要なのか……。

というわけで、マイ・フェイバリット・ブック

空撮 堤防・地磯・沖磯ガイド<房総半島内房・南房編>
コスミック・ムック(定価2,600円)

を眺めながら、この磯なら入れそう、ここならこう攻められるかな、と平日はまだ見ぬアオリを夢見ていたり。
やはり、攻められるポイントのストック数で陸釣りの釣果はかなり変わってくると思います。

次はどこへ行こうかな〜☆

エギ 3.5  続きを読む


Posted by テル某 at 19:57Comments(0)エギング