ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月26日

久々の釣行記:南房総(10/07)

アップせずにほっぽらかしにしていた記事、行方不明だったデジカメが発掘されたので、ようやく写真を入れて完成。もう2週間以上経ってる……orz

“今回は会社の同僚を誘って、房総半島で5目釣り”

今回は、ガイド役としてなんとか釣ってもらえればいいなと思う。はるばる南房総まで来て、坊主じゃちょっと悲しいですから。
というわけで、はじまり、はじまり〜。

第1弾:シーバス
南房総、平砂浦を除いた洲崎〜野島崎〜千倉までは、ほとんど磯である。
しかも、黒潮がブチ当たり、各磯には「あの魚」が存在する、そう、ヒラスズキである。
しかし、こいつはおいそれと釣れるものではない。波が高く、サラシが大きく広がった時がチャンスのこの魚は、万全の装備をして臨まなければならないものだ。
でも、ヒラスズキクラスならばそうであっても、ヒラフッコやヒラセイゴを狙うなら、平磯や点在する漁港周りでも結構釣れたりする。
夜中に満潮を迎えるこの日、現地到着が午前2時。悪くない時間である。Tさんは当然初めての場所。ゴロタが点在しているので、シャロー、出来ればトップで狙いたい。
とにかくずっと磯場が続くので、変化があるところをランガン。寄るときは結構寄ってくるのですが、居ないときは駄目。釣れた時は大抵大潮周り。今日は中潮だけれどもはてさて。
車から降りると
「さっみ〜〜〜〜〜〜!!」
本当に、寒いくらいです。少々薄着だったかも。日中は暑いんですが、とにかく北寄りの風が強く、ルアーは飛びそうですがこりゃ冷えるかも。ひとまずの風よけに、カッパを着込んで竿を振る。
南房の地磯周りと海岸では、沖まで点在する磯の存在と、あとは海藻溜まりに気を付けなければならない。スリットを通してみたら海藻が溜まっていて、全く釣りにならない所があったりする。夜間入釣する時には波が立っている所と明らかに波が消されている所があるので、それを目安にポイントを攻めていく。
とりあえず1時間半アタリ無しで終了。

第2弾:マズメ青物
南房総の漁港で大きいものといえば、やはり千倉、乙浜港。車横付けで釣りが出来るので、ファミリーフィッシングにも最適。今日はまた3連休の中日なので、かなりの人が出ていると思われる。
というわけで、乙浜港に到着。水平線が明るくなってきたので早速入釣。船道狙いでひたすらジグを投げ込む。
が、どうやら今日は外にうねりが入ってきていて、潮の具合が微妙らしい。周りで釣れている人、殆どいないし。
仕方ないので、ジグ投げる合間に、ジェット天秤に投げ餌セットを付けて放り込む。さて、何がかかるやら。ここはとにかく海藻が多いので、オモリずる引きしないように、大きくあおる。あおった途端に魚信。虫餌(ジャリメ)にかかるとは一体?? 挙げてみたらこいつでした。


ウマズラハギ 20cm

あらら、こいつは幸先良いのかどうなのか?
とりあえず、ルアーにはアタリも無しで終了。海が荒れると青物は駄目なのかなぁ…?
エギも少し投げてみましたが、最初の一投で近くに小イカが寄ってきましたが、それ以降はイカ影見えず。


第3弾:サーフからの投げ釣り
本当は今日は平砂浦でのんびりサーフルアー&サーフ投げ、の予定だったのですが、さすがにうねりが入ってきていて、4色半くらいまで結構な濁りが出ていて駄目っぽい。
潮位がかなり低くなっていて、浅いところでは隠れていた根が出てきている。貸しボート屋さんがあったので入ってみると、もう全てのボートが出払っているそうな。そりゃそうだろうな、この時間だし、連休だし。
いつもの坂田海岸も人で一杯。南房は砂浜サーフが少ないので投げ師には辛いところ。
というわけで、香堤防と大賀堤防の間のサーフに入って投げる。弓角も投げる。が、本当の激浅なので、殆どワカメがかかってくるのみ。たまにワカサギサイズのピンギスがかかる。途中、疲れて寝ていました。ぐぅ。

第4弾:堤防でいろいろ?
館山自衛隊堤防。相変わらず混み合っていて大変です。でもこの時間は朝マヅメと違って、ちらほらと入れ替わるので、釣り座は確保できるのでありますよ。軽くちょい投げでのキス。


ようやく2連

で、ちょっと飽きてきたので、周りにいる人と同じく、ジグ投げてジャカジャカ巻いて投げてジャカジャカ巻いて…。
エギ投げている人もいたので、堤防にどっかと座ってやってみました。
すると1投目から茶色の小さなイカが寄ってきた。さすがに小イカは好奇心旺盛だこと。
ピックアップ寸前、特に気を遣う。
しばらくアタリ無しで、エギが見えてきた頃、もう一度ゆっくりと沈めると
キュン・キューーーーーン!!
と2段でアタリ&引き込み。エギを抱えてクイックイッと引っ張る感覚。久々のイカGETにちょっと興奮しちゃいました。


3.5号のエギにしっかり抱いてきました

ヒットエギは相も変わらずのダイワ・ミッドスクイッドRV/SROW+金オレンジアジ
いやはや、満足満足☆
さくっとリリースしたけど、大丈夫かなあのイカ君。

ちなみに底を取っていたら、異物感。海藻かと思いきやイイダコでした。
エギでタコを釣るのは結構流行っているみたいですけど、イイダコもかかるとは、さすが(笑)

というわけで、本日は終了。
シーバス狙いのTさんも、南房の独特の雰囲気が気に入った様子。よかったよかった。
次回はもうちょっと狙いを定めていきたいなぁと思った次第であります。  続きを読む


Posted by テル某 at 01:13Comments(0)ルアー&エッサー