秋キス! (9/16釣行記)

テル某

2007年09月25日 20:13

"今回は投げ釣りでありますよ!"

どもっ、テル某であります。久々の更新になります。随分空いちゃったなぁ…。
というわけで、アップが遅くなりましたが、先週の3連休の中日、9月16日の釣行記です。


◆夜釣り
15日夜、晩飯を食べた後に出発。夜中の干潮時にはかなり潮が引くので、釣り場所は限られるかな? というわけで、一路鴨川方面へ。今期(2007)実績があった、木更津港でのアナゴ釣りも考えたんですが、何となく鴨川。なんで?
下道をのんびり走り、22:30過ぎに到着。鴨川のアタック(ヤックス内)で色々細々したものを購入し、そのまま東条海岸へ。サーファーで賑わうここも、夜中は誰もいな〜い釣り人天国(うそ)
とりあえず、アオイソメを付けて軽く3色キャスト。穂先にケミホタルを付けて、とりあえず自分はルアーロッドを持って、回遊シーバス狙い。払い出しはいねがぁ〜、ベイト溜まりはねぇがぁ〜、と言いつつ軽くラン&ガン。

<30分経過>

…全く反応無し。
エサは取られているから、何かしらの魚はいるかもしれないけれども、駄目かなぁ。その後、1時間ほどシーワールド前あたりまで移動しつつ投げたが無反応。ここまで潔く無反応だともう仕方ない。
場所移動だけれども、さてどこへ行くか。夜半を回っているので、行くところは限られている。夜釣りって、あまり釣り物無いんだよね、入る場所次第だけれども。アジタックル持ってこなかったし、夜エギングはまだまだ未開拓だし。


◆投げキッス☆
仮眠を取った後、内房方面の各所を転々。だけれども、『3連休の中日でどこも釣り人で一杯』である。でも夜中だからと言って、「堤防先端にバッグを置きっぱなし」にして場所取りしているのは止めて欲しいなぁ。

というわけで、朝3時でも超・過密地帯の自衛隊堤防を諦め、朝マズメは投げキスに決定。
本当に、房総の青物狙いは場所取れないと殆ど無理だからなぁ…。でも、釣れなくても良いから、あちこち開拓してみようと思う今日この頃。

本日入釣した場所は房総は坂田海岸。天気予報では南西の風が少々風が強いのと、昼からはかなり荒れ狂うという予報が出ている今日、明日の房総。
でもここならば風裏になるので全く問題なし。少々時間的に早いかと思うけれども、竿を出す。とりあえず、カワハギでも来れば良いなのブッ込み青イソメを置き竿にして、近くをルアーでラン&ガン。潮位が高いこの時間なら、いるなら反応あるかも?

希望も空しく、ルアーの反応無しw
タイドミノースリム120と、ジグヘッド&エコギアパワーシャッド4inch(ピンクグロー)で攻めてみるも駄目みたい。今日はいないのか??

夜が開け始めたので、仕掛けをキス仕掛けに替え、本格投げ開始!
風裏なので、軽く投げるだけでコンスタントに4〜5色飛んでいく。うーん、釣(チョー)・気持ちイ〜〜!!! でもこれならもうちっと小さな天秤を使えば良かったか。ちなみに今投げているのは27号。追い風なので20号くらいでもかなり飛ぶはずだけれども、今20号のストック無いからなぁ。大型のキスは警戒感が強いから、自分も25cm以上は、どちらかというとちょい投げ仕掛け(&6号くらいのナスオモリ)で釣る事が多いし。
さびくスピードは少し遅め。3色付近から2色にかけて、小さなアタリ。そのままゆっくりさびいて来ると、2色半あたりで、ビビビビーーと元気なアタリ。掛かった! やはりシロギスのアタリはイイなぁ。強くは引かないけど。
連で掛ける事を意識して、そのままさびいてくると、17cmほどのまずまずの型。夜が明ければもう少し活性が増して来るはず。でも第一投目から来る時って、後が続かない事が多いんだよなぁ……。

とりあえず、不安命中。3投に1匹というスローペース。上がってくるのは15〜20cmの中型なので悪くはないけれども、なかなか数が伸びない。
一度だけ3点仕掛けに2点掛けしたけれども、それ以降も渋い。フグが殆ど掛からないのは助かるけど。どうしたもんですかねぇ、今日の館山湾は。


途中、ルアーマンが横をワームでラン&ガンしていったけれども、無反応。ちょっとホッとする。これでヒラマゴ(ヒラメやマゴチ)釣られていたら、朝方ルアー投げていた自分の立つ瀬がないです。良くありますけどね、そういう事(苦笑)

というわけで、朝7時。ここから見える浜田の堤防にはエギンガーと思わしき人々が相変わらず沢山。それとも青物回遊狙いの人たちなのかなぁ。あと、海岸のあちこちに投げ師の姿がちらほら。散歩していた地元のおじさんとあれこれと話をしたりしながら、そんな光景を眺めつつ、殆ど動かずに扇状に投げるテル某。人が少ないから出来る事だよなぁと一人ご満悦。

いやぁ、自分は人混みとか、結構苦手なんですよ。だからとにかく人が居ないところに入釣する事が多いんです。サーフをラン&ガンするときも、殆ど人がいない所で波の音を聞きながら、波に膝まで洗われながら無心にキャストを繰り返す。最高の贅沢ですわい(笑)
まぁ、夜のサーフとか、たまに寂しくなったりすることもあるけど(危ねーよ)、とりあえず私はげんきです。

そんなこんなで気づいてみれば既に10時。場所移動しよう。


◆午後の部
あっつぃ〜! という訳で3時間ほど仮眠の後、浜田堤防横のサーフで投げ第二部開始。
風が思った通り強くなってきているので、やはり風裏と言えばここになる。
先行者が何人かいるけれども、釣れている様子は無い。これはヤバイかなぁと思って久々に30号のデルナー天秤で勝負。

風が午前中よりも更に強くなっているので、とにかく飛ぶ飛ぶ凄い距離。今、微妙に高切れしたこのリールに巻かれているラインは残り6色。久々にスプール使い切るフルキャストをしそうになりました。これが8色ちょい巻いてあってのスプール使い切りだったらカッコイイのになぁ(笑)
いつかは投げるぞ8色オーバー!!

…で、魚信と言えば、これまたさっぱりだよ。
さびいても、さびいても、フグの一匹もいやしねぇ。付けたジャリメがまったくそのままで還ってくるなんて、珍しい。それともこの海岸、新しい堤防の影響で、何か潮の流れが変わったかなぁ……?

隣の香堤防方面までひたすら歩いては投げ、歩いては投げしてみたれけれども、無反応。予感的中。今日は第六感に賭けたほうがいいのか??
というわけで、日没と同時に撤収。



☆本日の釣果はこんな感じになりました。

小さく見えますが、17〜21cmです。
次回はツ抜けしたいのぉ…。


おまけ:
エギンガー渋滞が発生していた浜田堤防ががら空きになっていたので、陽が沈んだ後、19:00〜20:00迄シャクってみましたが、アタリ無しでした。
<本日の釣果>
シロギス 17〜21cm×7匹(ピンギスは即リリース)

餌 :アオイソメ&ジャリメ 各1パック
仕掛:市販シロギス3点仕掛け(トーナメントキス赤8号)
場所:鴨川東条海岸、勝山竜島新堤、館山湾、坂田海岸、浜田海岸等々

追伸:木更津港でハゼ釣り&アナゴ釣りのほうが良かったかなぁ?? アナゴは凪が良いって言いますが。

あなたにおススメの記事
関連記事